平成27年4月20日号
第668号
 
 
平成13年
平成14年
平成15年
平成16年
平成17年
平成18年
平成19年
平成20年
平成21年
平成22年
平成23年
平成24年
平成25年
平成26年
平成27年
平成28年
令和02年
令和03年
令和04年
令和05年
令和06年

 
平成27年01月20日号
平成27年02月20日号
平成27年03月20日号
平成27年04月20日号
平成27年05月20日号
平成27年06月20日号
平成27年07月20日号
平成27年08月20日号
平成27年09月20日号
平成27年10月20日号
平成27年11月20日号
平成27年12月20日号
実践的な細工ずしを1冊に 滋賀県・青山氏の本

仕事に役立つ実践的な細工ずしを1冊に収録。一つ一つ作り方の手順も図入りで丁寧に解説。勉強熱心な若い従業員さんにお薦めです。

組合価格 1,500円(税込)
通常定価2,100円を、組合へ申し込むと1,500円でOK
4月22日(水) 関西ずし技術講習会
全国コンクールに向けて 大会まで講習会開く
組合は4月9日、理事会開催前に「名店」「名匠」認証委員会、終了後に全国すし連技術コンクールに向けて講習会開催について検討する技術委員会を開催。
認証委員会は8回目で、今回は「名店」3店、「名匠」4人を認証することを全員一致で決定した。技術委員会では、4月22日に開催する関西ずし技術講習会の人数を確認し、すしネタなど材料と箱、まな板など道具の段取りを話し合った。
大阪すし商組合商友会が平成26年度総会
会員商社が34社に復活
大阪すし商組合商友会が平成26年度総会1大阪鮓商組合商友会(会長社=アサヒビール(株)大阪支社、34社加入)の平成26年度総会が4月20日、阿倍野区の「河堀口松寿司」で開かれた。カネク(株)大阪支店の司会で開会。稲垣守彦会長は多数の出席に感謝した後、「商友会としては今後も、すし組合と相互扶助の関係を続けていきたい」と挨拶。議事は
1)平成26年度事業報告
2)同収支決算報告
3)同会計監査報告を上程し一括承認。続いて
4)役員改選
5)平成27年度事業計画案
6)同収支予算案に承認を得た。27年度も前年度に準じ組合へ協力する。 大阪すし商組合商友会が平成26年度総会2
HP「SUSHI ALL JAPAN」発信
日本語・英語・中国語・韓国語で 全国すし連が外国人誘客促進へ
HP「SUSHI ALL JAPAN」発信円安が追い風となり、東京オリンピックを前に外国人観光客が急増している折から、全国すし連(山縣正会長)は4月10日、ネット上に外国人客を組合員店舗に誘客するためのホームページ発信をスタートした。今後、各都道府県組合から情報提供を受けボリュームアップを図りたいという。
▼HPアドレス http://sushialljapan.com/
(全国すし連公式HP http://sushi-all-japan.com/ からも閲覧可能)
▼言語 日本語・英語・中国語・韓国語に切り替え可能
▼スマートホンからも閲覧可能
▼すし技術の動画も配信  http://sushialljapan.com/technique
▼外国人来店者との会話集も掲載 http://sushialljapan.com/conversation
がんばってます 富田林支部 魚よし
「おいしかった」の声を喜びに 日本料理で培った手作りにこだわり
がんばってます 富田林支部 魚よし1近鉄南大阪線・川西駅から東へ徒歩約15分、佐備川にかかる高橋のそばに日本料理と寿司の店「魚よし」がある。店主の吉川喬さんは昭和22年生まれ、生まれも育ちも富田林の67歳。高卒後、何か手に職をと調理師学校に進み、「とりあえず」和食を勉強。2年後、全国でもトップクラスの入れ方(調理師紹介所)京繁へ所属し、岡山市のホテル、すし店、北浜の料亭などで修業。昭和47年、26歳の時、自宅の横で天ぷら屋を始め、板前修業で習得した天ぷらを出汁つきで販売したところ大人気に。その後、隣の銭湯跡を買い取り4階建てに。1階はカウンターと上り座敷、2階は35人収容の広間。「田舎やから、すしの注文も多く、20皿、30皿という出前注文のいただくようになった」と。得意先は各種団体と会社、お寺。会席料理(5000円)を何十人前との注文も。
がんばってます 富田林支部 魚よし2 吉川さんは毎朝5時起きで東部市場と鶴橋へ出かけ、「季節感を感じながら自分の目にかなった材料を仕入れ」る。造り醤油、ポン酢、料理のタレを全て手作りし、ケンも大根を自分でむく。厳しい日本料理の店で培ってきた技術が、料理の味が分かるお客を離さない。睡眠時間は4〜5時間しかないが、「お客さんがおいしいと言ってました」と言われるのが何よりうれしい。
東京のIT企業に勤める長男は「親のしんどい仕事を知っているから継いでくれない」、娘さん2人も家庭に収まった。店を始めた頃に結婚した三枝子さんとパート従業員で頑張る。高野前支部長死去の後、支部長に。
【魚よし】富田林市西板持7丁目11-14、TEL:0721-33-2433。水曜日定休。
調理技術審査・技能検定試験
国家試験「調理技術審査・技能検定試験」の《すし料理》が、今年も7月から8月にかけて、東京と大阪で実施される。合格者には厚生労働大臣から「専門調理師」と「調理技能士」の称号と調理師学校などの教員資格が与えられる。
■受験案内・受験申請書の請求期限 
ホームページchouri-ggc.or.jp=同5月8日まで
■受験申請の受付 4月1日〜5月8日(消印有効)
■実技試験問題の公表と受験票の発送 7月1日
■実技試験日 8月1日〜8月21日の間でセンターが指定する日
■学科試験日 8月3日
■合格発表 9月30日
問=公益社団法人調理技術技能センター「調理技術審査・技能検定試験担当」
TEL:03-3667-1867。
平成27年度調理師試験
平成27年度調理師試験が7月12日(日)に実施される。同試験は、これまで各都道府県が行なってきたが、平成25年から滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、徳島県の関西広域連合に移管された。受験案内は各保健所、保健福祉センターなどで配布中。
■願書受付 
受付期間・提出方法 4月24日(金)〜5月22日(金)に郵送、または直接持参
■試験科目と出題数 
食文化概論3題、衛生法規3題、公衆衛生学9題、栄養学9題、食品学6題、食品衛生学12題、調理理論18問の7科目、計60問。(出題形式は四肢択一、マークシート方式)
■受験資格 
新制中学校を卒業、またはこれと同等以上の学力を有する者、ほか。上記の学歴終了後、法で定める営業施設(飲食店営業など)で2年以上調理業務に従事していた者。
※詳細は受験案内で確認を。
問=関西広域連合・調理師試験担当、TEL:06-4803-5669
すしや万歳
ブラジルからホームステイで半年ほど家にいた子が、お土産に持ってきてくれたのが蜂蜜のプロポリス。それを薄めてうがい等に使用するのだが、現地では直接スポイドで喉に塗りつけるらしい。最初はその刺激がきつく、「これは無理だ」と思うのだが、慣れるとこれがすごい。
蜂は巣箱の細い入口にプロポリスをびっしりとくっつけ、中の幼虫が病気にならないようにする。この手順を真似するわけだ。まず風邪をひかなくなる。体力、精力がつくように思う。一度試してみられたら?
徳之島へ行って来た。女房の母の長兄が戦艦大和に乗っていたのだ。死んで70年、そのための慰霊塔があるのも知らなかった。半分、観光気分で行ったのだが、大変大きな行事だった。 夜、友人の家で食事をしていると、1.5cm位の美しいルビー色の玉虫が、女房のグラスにぴょんと入った。あーあー。その一匹を箸で取り出すと、また一匹入った。どこから来たのか、家の中で虫が飛び回ってなどいない。おかしいなと女房の手元を見ると、箸の上にもう五匹の玉虫が乗って動き回っているではないか。他の人のところへは行かない。一人だけに会いに来たようだ。
あくる日、大きな慰霊塔に戦死者の名前が刻んである。文字盤にはその玉虫がビッシリいた。船が沈んだ時刻に黙祷、飛行機が式典のために沈没地点を旋回した。
その時、地平線のその地点だけ白く輝き、大きくざわついた気がした。3,773人の無念が今も叫んでいる。
世界一長寿の泉重千代さん120歳、徳之島に自生する長寿草をよく食べていたと。今、その草の普及に一役。青汁や長寿草めん、黒砂糖など。
海を渡った大リーガーたちは一様に「強い敵がいるから挑戦したい」と言う。その士魂は日本の誇り。年寄りは年寄りなりに死ぬまで戦いぞ。